• カレンダーのアイコン LINE予約
  • 電話のアイコン 048-257-5090

坐骨神経痛でお悩みの方へ

  坐骨神経痛の症状・原因でよくあるお悩み

  • しびれを感じて
    デスクワークが
    つらい

  • 腰を反らすと
    足のしびれが
    強くなる

  • お尻が痛み運動
    ができない

  • 坐骨神経痛の
    緩和方法を
    知りたい

坐骨神経痛はどんな症状?痛みが強い場合の対処方法もご紹介!

坐骨神経痛とはさまざまな年代で発症する足のしびれや痛みのことです。
腰の病気や筋肉の緊張なども原因となり、原因の違いによって症状が変わることを特徴とします。

 

「坐骨神経痛」は症状の名前で、病気の名前ではありません。
坐骨神経痛を発症する病気については脊椎管狭窄症、
腰椎椎間板ヘルニアなど、さまざまな原因が考えられます。

 

このページでは坐骨神経痛について詳しくご説明をしていきます。
ぜひご参考にしてください。

坐骨神経痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

坐骨神経痛とは?原因や症状について

坐骨神経痛と聞いたことはあっても実際どのような原因で起こるのか知らない方も多いのではないでしょうか?ここではそんな坐骨神経痛とは何なのか、原因や症状をご紹介します。

 

【坐骨神経痛とは】

お尻、脚、指先にかけての痛みやしびれの症状を「坐骨神経痛」と言います。

しびれを感じる場所には個人差があり、原因によっても異なります。
お尻だけがしびれるケースもあれば、膝下や足の指までしびれることもあります。

坐骨神経痛には腰椎椎間板ヘルニアや脊椎管狭窄症、腰椎すべり症などの腰の病気が隠れている場合もあります。

 

 

【坐骨神経はどこにある?】

坐骨神経は腰から始まり、お尻を通って膝下までのびる神経です。
坐骨神経は膝下のあたりで「腓骨神経」「頸骨神経」の2本の神経に枝分かれします。

また坐骨神経は、運動神経、知覚神経、自律神経の3つで構成されています。
そのため運動神経が影響を受けると、足の筋力低下や排尿障害を起こすこともあります。
知覚神経からの影響としては、しびれとしてあらわれることがあります。

 

【坐骨神経の構造】

成人の坐骨神経は非常に長く、えんぴつほどの太さを持つ神経です。
人体にあるすべての神経の中でも、最長で最大とも言われます。

坐骨神経は足の動作、感覚などを伝える神経です。

 

【坐骨神経痛の原因】

坐骨神経痛の原因には、姿勢の問題、筋肉の異常、腰の病気など、さまざまなものが考えられます。
この項では坐骨神経痛の原因についてそれぞれご説明します。

 

●筋肉の緊張

無理な姿勢によって筋肉が過度に緊張すると、坐骨神経痛につながるおそれがあります。
筋肉の状態から筋膜性腰痛や坐骨神経へのトラブルが起きた場合には、お尻や脚がしびれることもあります。

 

●腰の病気

椎間板ヘルニア、脊椎管狭窄症、腰椎すべり症などの病気になると、腰の神経が障害されて坐骨神経にも影響が及びます。
そのため腰の痛みだけではなく、坐骨神経痛が出ることもあります。

腰椎ヘルニアでは椎間板が飛び出すことで後ろの神経が刺激され、坐骨神経に沿って痛むことがあります。
また脊椎管狭窄症では背骨の中の管が狭くなって、中にある神経の束が刺激されて坐骨神経痛が出るケースもあります。
腰椎すべり症も、腰の変形による坐骨神経の障害を受けて坐骨神経痛となることがあります。

 

【坐骨神経痛の症状について】

坐骨神経痛は多くの年代で起こる可能性があります。

腰部脊椎管狭窄症によって高齢の方に起こる場合もあれば、若年層に多い腰椎椎間板ヘルニアが原因で坐骨神経痛になることもあります。
年代によって坐骨神経痛の原因は変わってきますが、坐骨神経痛は幅広い年代で起こることを覚えておきましょう。

 

【坐骨神経痛の原因とは】

さまざまな病気を原因として坐骨神経痛は発症します。
ここでは坐骨神経痛が出ることのある病気についてご紹介します。

 

●腰部脊椎管狭窄症

背骨の中の管が狭くなり、坐骨神経に繋がる神経の束を刺激する腰の病気です。
脚のしびれや歩行障害を伴う場合もあります。

 

●腰椎椎間板ヘルニア

背骨の関節を繋ぐ椎間板が突き出てしまい、腰の神経を刺激する状態です。
腰からのびる神経は坐骨神経に繋がるため、坐骨神経に沿って脚のしびれが出るケースもあります。

 

●梨状筋症候群

お尻の奥にある梨状筋が坐骨神経を刺激してしまうことがあります。
お尻や太ももにしびれを感じる可能性があります。

 

●脊椎、脊髄、骨盤内のガン

脊椎、脊髄、骨盤といった場所のガンでは、坐骨神経が刺激されて下半身にしびれの出ることがあります。
また腰には強い痛みを伴うことがあります。

坐骨神経痛を改善するには?対処法や予防法をご紹介

坐骨神経痛は日常生活の過ごし方を工夫することで予防できる可能性があります。
「正しい姿勢」「適切な入浴」「適度な運動」は、坐骨神経痛の改善や予防には大切な要素です。

坐骨神経痛の対処法や予防法をご紹介しますので、ご参考にしてください。

 

【坐骨神経痛の対処法について】

坐骨神経痛は強い痛みにしびれを伴うことも多く、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
痛みを軽減するための正しい対処法を知っておくと安心につながります。

ここでは日常生活の痛みやしびれを軽くする目的の方法をご紹介します。

 

●高い枕の使用を避ける

枕が高い状態は腰が反りやすいため、坐骨神経痛が悪化するおそれもあります。
腰の負担を軽減させるため、低めの枕に変える方が好ましいと言えます。

 

●正しい座り方

腰の負担を軽減させて坐骨神経痛を少しでも楽にするためにも、座り方や姿勢を見直してみましょう。
骨盤を立てることを意識した座り方は腰への負担が少なくなります。

 

●入浴

痛みやしびれは血行不良が原因で起こることも多いと言われているため、入浴によって温めることにより症状の緩和が期待できます。
ただし、長時間の入浴は避けるようにしましょう。

 

●両手のバランス

身体の左右バランスが崩れると、坐骨神経の負担となることがあります。
買い物袋を両手で持ったり、リュックサックの場合には肩からしっかりと後ろへかけたりしましょう。

 

【坐骨神経痛の予防法】

坐骨神経痛の予防には、日常的な腰や坐骨神経への負担を減らすことが大切なポイントとなります。
日常で行いやすい予防法をご紹介しますので、ぜひお試しください。

 

●同じ姿勢を長時間続けない

筋肉が緊張を続け、疲れてくると、どうしても血行不良になりがちです。
血行不良の状態は坐骨神経痛の症状が出やすい状態とも言えますので、デスクワークではこまめな休憩を入れましょう。

 

●正しい姿勢

正しい姿勢を心がけるためには、次の点に注意しましょう。

・足を組まない
・横座りを避ける
・前傾姿勢で物を持つ

足を組むとお尻の筋肉に負担がかかってしまいます。
筋肉への負担は坐骨神経痛が出やすくなる要因のひとつです。
また横座りは身体のゆがみにつながることもあり、なるべく避けましょう。

脊椎管狭窄症のケースでは前傾姿勢によって狭くなった管が広がり、坐骨神経痛が緩和されることが知られています。

 

●適度な運動

腰に負担をかけない軽めの運動で、血行を良くしましょう。
血行が改善すれば坐骨神経にも十分な血液が巡り、神経痛の予防にもつながります。

 

●飲酒を避ける

自律神経の乱れは筋肉の過度な緊張につながることがあります。
お酒を飲み過ぎたりせず、暴飲暴食などにも気を付けましょう。
また睡眠時間や適度な休憩などを意識して、規則正しい生活習慣を心がけましょう。

 

●ストレッチをする

坐骨神経痛の予防には、骨盤周りや股関節のストレッチがおすすめです。
骨盤の動きを良くすると腰への負担を軽減させることができ、坐骨神経痛の予防にもつながります。

長生接骨院の【坐骨神経痛】アプローチ方法

坐骨神経とは、腰、骨盤から下肢(足先)にかけて走る神経の事です。
「脊柱管狭窄症」「分離すべり症」「脊柱管ヘルニア」「変形性腰痛症」「椎間板症」など背骨に過度な負荷がかかることで神経に圧迫、障害がみられ、痛み、痺れを発生させてしまいます。

まずはしびれを出している原因の場所を突き止めてから施術を行います。
腰痛は筋筋膜性腰痛(悪い姿勢や激しい運動によって起こる筋肉痛)から椎間板症(椎間板の随核の前側(お腹側)が潰れて形を変える)へと変化して椎間板ヘルニア(はみ出したゼリー状の随核が神経を刺激する)そして、脊柱管狭窄症症(悪い姿勢をした結果として椎骨や脊柱管に変形が生じる)の順番に進行していくと言われています。もちろん必ずではありません。

また、レントゲン写真で異常がみつかっても症状が現れないケースもあります。
いずれにせよ、坐骨神経痛にならないよう筋筋膜性腰痛の所で症状を改善することが理想的だと言えます。

また、人間にとって筋肉の重要性を再度認識したいのが「サテライト細胞」
サテライト細胞とは、簡単にいうと、筋細胞の修復をしてくれる細胞です。
適度に身体を動かす事で筋肉が活性化するという事です。
ですから、背骨、筋肉、骨盤全身を整えたとしてもセットで運動も指導させていただきます。
また、神経への症状が年齢などで違いが生まれることもあり鑑別するのにカウンセリングが重要になってきます。
ご協力お願いいたします。

著者 Writer

著者画像
院長:野田 将弘
【所有資格】
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師

【趣味】
・バレーボール
・一生動けるカラダにすること

▼ご来院されるお客様へ一言
痛みを感じる前よりも、もっと健康になれるようにサポートさせていただきます。
皆様のお悩みをお聞かせください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:長生接骨院
住所〒332-0017 埼玉県川口市栄町3丁目12-1ヤマイチビル2F
最寄:京浜東北線 川口駅東口より徒歩5分
駐車場:なし
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
- -
14:00〜
20:00
(最終受付)
19:00
- -
定休日: 日曜・月曜

【公式】長生接骨院 公式SNSアカウント 長生接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】長生接骨院 公式SNSアカウント 長生接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】長生接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中