• カレンダーのアイコン LINE予約
  • 電話のアイコン 048-257-5090

自律神経失調症でお悩みの方へ

  自律神経失調症の症状・原因でよくあるお悩み

  • 頭痛やめまい
    に悩まされる

  • 身体の不調で
    悩んでいる

  • 体調不良の原因
    がわからない

  • 自律神経失調症
    を緩和する方法
    を知りたい

自律神経失調症になるとどうなる?原因や対処法について

私たちがとくに意識をしなくても、
身体は血圧を調節したり消化活動を行ってくれます。
身体のさまざまな機能の調節には
「自律神経」とよばれるものが大きく関わっています。

 

目立ったケガや病気がないときにでも身体の調子には波がありますし、
体調が悪くなれば心身ともにつらくなることもあります。

 

「自律神経失調症」はストレス、生活習慣、外部環境など、
さまざまな影響によって起こる身体の不調です。

 

このページでは身体にさまざまな不調を引き起こす
「自律神経失調症」についてお話をしていきます。

自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

自律神経失調症とは?身体の機能を整える自律神経について

自律神経は身体の機能を調節する神経で、我々が意識せずとも身体の状態を整えてくれます。
しかし生活習慣や外部環境の変化によっては自律神経が調子を悪くして、体調の崩れが出てしまうこともあります。
その状態を「自律神経失調症」とよびます。

まずは自律神経失調症の原因や症状についてお話を進めます。

 

【自律神経失調症とは】

「交感神経」「副交感神経」からなる、身体の機能を調節するための神経系です。
交感神経は身体を活動状態に、副交感神経は身体を休息状態にする神経とお考えください。

2つの神経はお互いにシーソーのような関係にあり、片方が強まると、もう片方が弱まる仕組みです。

自律神経失調症とは2つの神経のバランスが崩れることであらわれる、身体の不調のことを言います。

 

【自律神経失調症になるとどうなる?】

 

自律神経失調症になってしまうと、日常生活でメリハリのある活動と休息をとることが難しくなります。

就寝時に寝つきが悪い理由のひとつには、自律神経がうまく機能していないことも考えられます。
また自律神経は、「内臓の働き」「血圧」「体温の調整」などにも関わっています。
それら身体のいろいろな調整や調節が難しくなると、さまざまな体調不良としてあらわれてしまいます。

便秘、食欲不振、高血圧、冷えなどさまざまな体調不良とも関連性があると言えるでしょう。

 

【自律神経失調症の原因】

 

自律神経失調症は環境的なストレスだけではなく精神的や肉体的な負担によってもあらわれることがあります。

また、骨格のゆがみも自律神経失調症との関係が深いとされており、原因の中でも多い傾向にあります。

猫背などで背骨がゆがむと肺の膨らみづらさにつながることがあり、呼吸が浅く短い状態になることもあります。
深呼吸のイメージでは、胸を張ると息を思いっきり吸い込めます。
しかし背骨がゆがんだ猫背の姿勢だと、胸を張りづらく肺も膨らみづらくなってしまいます。

 

【自律神経失調症の症状】

 

自律神経は無意識下で行われる、身体の機能調整のすべてに関係しています。

そのため自律神経失調症になると、さまざまな症状があらわれます。
ここでは数ある自律神経失調症の症状から、代表的なものをご紹介します。

 

●血圧の不調

血圧の調節がうまく行われずに、「高血圧」「低血圧」といった症状が出てしまいます。
これは自律神経による血圧の調節機能(血管の収縮や拡張)が崩れることが原因です。

たとえば職場のストレスなどで自律神経のバランスが乱れた場合には、交感神経が活発に動いて血管が収縮しやすい状態も考えられます。
血管の収縮によって血圧が高くなってしまい、健康診断での高血圧を指摘されることもあります。

 

●食欲不振

自律神経失調症の方の悩みで多いものに「食欲不振」があります。

食欲不振は臓が正常に動いていないときにも起こります。
内臓の働きは「副交感神経」が大きな役割を担っています。
自律神経が乱れると副交感神経がうまく働けず、内臓の動きの悪さへとつながることがあります。

 

●眠れない

「眠れない」という悩みも、自律神経失調症の方から多く聞かれます。

人間は副交感神経が優位な状態では眠りやすいと言われます。
しかし交感神経が優位な状態では副交感神経が優位になれず、「眠れない」症状としてあらわれることがあります。

 

●肩こりや腰痛

肩こりや腰痛も、自律神経失調症との関係があります。

自律神経には無意識のうちに、筋肉を収縮させて緩める働きがあります。
たとえば「鳥肌」は自律神経の働きで、“立毛筋”とよばれる筋肉が収縮することで起こります。

自律神経が乱れて筋肉が収縮しやすい状態が続くと、筋肉も疲れやすく血行も悪化していき、筋肉の“こり”につながります。
その結果、慢性的な肩こりや腰痛に悩まされることがあります。

自律神経を整えて健康的に過ごす方法

自律神経失調症を改善するには、乱れた自律神経を整える必要があります。
現代社会では、自律神経の乱れにつながる出来事や電子機器が多く存在します。

何の原因から自律神経の乱れにつながっているかを見つけ、その対処をしていくことがポイントとなります。
ここでは自律神経の乱れを整える方法についてご紹介していきます。

 

【自律神経失調症の対処法】

 

対処法の基本は、まずは生活習慣を見直すことです。
自律神経失調症の対処法について見ていきましょう。

 

●体調を崩すパターン

体調を崩すパターンを知ると、あらためて自分がどのようなストレスに弱いかを確認できます。
ストレスからくる体調不良を軽くするためにどうすれば良いのか、見えてくることもあります。

いつ、どのようなときに体調が崩れるかを思い返します。
たとえば休み明けの朝に体調がすぐれない場合、原因は仕事上の人間関係や働き方にあるかもしれません。
その場合には人間関係について上司と相談をする、一時的に仕事を休む、などが対処法のひとつとなります。

 

●カフェインの摂り過ぎ

カフェインには交感神経の働きを強める作用があるとされます。
交感神経の働きが過度に強まると、「血圧の上昇」「筋肉の緊張」「不眠」などの症状につながるおそれがあります。
そのためカフェイン摂取の調整をおすすめします。
また、栄養ドリンク類には多量のカフェインが含まれる製品もあり、こちらも注意しておきましょう。

 

●ゆっくり食べる

食事のペースを見直してみましょう。
ゆっくりとしたペースの食事では、副交感神経は優位になり、自律神経のバランス調整に期待できます。
仕事や家事で忙しいときにこそ、食事をゆっくり摂って自律神経を整える意識を高めてみましょう。

 

【自律神経失調症の予防法】

 

自律神経失調症の予防法には、さまざまなものがあります。
ここではとくにおすすめの方法をご紹介しますので、ご参考にしてください。

 

●睡眠の質を高める

睡眠の質を高めるポイントは、テレビや携帯といったブルーライトを放つ媒体を寝室に置かないことが考えられます。
テレビや携帯が寝室にあると就寝前に見てしまい、エネルギーの強いブルーライトで頭が冴えてリラックスしづらくなります。
リラックスした状態で就寝の準備ができるよう環境を見直してみましょう。

 

●睡眠前の適度な運動や入浴

適度な運動も自律神経を整えるためには有効です。
睡眠の質を高めるには、就寝前の3時間を目安に軽いウォーキングをしたり、入浴をすると良いでしょう。
就寝の前に軽めの運動や入浴で体温を上昇させると、その後は副交感神経の作用で体温を下げようとする機能が働きます。
副交感神経が優位になるとリラックスできることも多く、眠りやすい状態だと言えます。

 

●生活のリズムを整える

生活にメリハリをつけてリズムを整えることは、自律神経を安定させるうえで重要なことです。
とくに起床時間や就寝時間はできる限り同じ時間に行えるようにしましょう。
自律神経は「サーカディアンリズム」とよばれる体内時計の影響を受けやすいと言われます。
そのため起床と就寝時間を揃えて体内時計を安定させると、自律神経も整いやすいと考えられます。

長生接骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法

長生接骨院では、骨格を整えることに重きを置いて施術を行っていきます。

まずは背骨「頚椎」「胸椎」「腰椎」「仙骨」を調整します。

脳(中脳、延髄)と仙骨からは副交感神経、胸椎と腰椎からは交感神経が出ていて、 どちらかに反応の傾きが強すぎてしまうと、自律神経が乱れてきます。
背骨の中にある脊髄は脳と身体を繋ぐ神経の束のようになっていて、この束の中に自律神経があります。
そして背骨から横に向かって伸びる神経の通る穴(椎間孔)を通ってそれぞれの身体の部位に伝わります。
背骨がズレたりゆがんだりすることで、この椎間孔が圧迫され、各部位への伝わりが悪くなり、身体の不調が起こると言われています。
背骨を一椎一椎、確認して神経圧迫を取り除くようにすると、神経が伝わりやすくなり、自律神経のバランスを保ちやすくなるのです。

また、背骨と関節をなしている骨に、肋骨などがあります。
肋骨は鳥かごのようになっていて左右合わせて24本あります。
この骨がガチガチに固まっていると、浅く短い呼吸になり、全身に酸素を運ぶことが出来なくなってしまうわけです。

そうなると身体が疲れを感じ、さらには自律神経の症状が現れやすくなるのです。
身体は疲れていると、筋肉を萎縮させて、より動きにくい身体ができてしまうのです。
背骨にはじまり、土台となる骨盤、全身を整え、正しい骨格を記憶させて自分自身でコントロール出来る身体に整えていきます。

そして、より良い身体の状態を保つためには、柔軟性やしなやかな筋力が必要になります。
おひとりお一人にあった自宅でできるストレッチやスタジオレッスンを、ご提案させていただきます。

ご不安な点もあると思いますので、遠慮なく気軽にお問い合わせ下さい。
あなたの一歩踏み出すきっかけになれれば幸いです。

著者 Writer

著者画像
院長:野田 将弘
【所有資格】
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師

【趣味】
・バレーボール
・一生動けるカラダにすること

▼ご来院されるお客様へ一言
痛みを感じる前よりも、もっと健康になれるようにサポートさせていただきます。
皆様のお悩みをお聞かせください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:長生接骨院
住所〒332-0017 埼玉県川口市栄町3丁目12-1ヤマイチビル2F
最寄:京浜東北線 川口駅東口より徒歩5分
駐車場:なし
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
- -
14:00〜
20:00
(最終受付)
19:00
- -
定休日: 日曜・月曜

【公式】長生接骨院 公式SNSアカウント 長生接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】長生接骨院 公式SNSアカウント 長生接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】長生接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中