• カレンダーのアイコン LINE予約
  • 電話のアイコン 048-257-5090

頭痛でお悩みの方へ

  頭痛の症状・原因でよくあるお悩み

  • 長い間頭痛に
    悩まされている

  • 締め付る
    ような痛みを
    感じる

  • こめかみが
    ズキズキ
    と痛む

  • 頭痛を楽にする
    方法を知りたい

よくみられる慢性頭痛のタイプとは?

頭痛は、小さいこどもから大人までが悩むことのある症状の1つです。

 

そんな頭痛ですが、「緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛」が挙げられ、
これらを「一次性頭痛」と呼びます。

 

こちらでは、一次性頭痛が引き起こされる原因や症状についてご紹介しています。

 

日常生活で頻繁に起こりうる頭痛に悩まされないためにも、症状への理解を深めましょう。

頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

3つのタイプの一次性頭痛について

家事や仕事をしている最中に頭痛に悩むことも多いかと思いますが、それらのほとんどは「一次性頭痛」に分類されるとされいます。

「一次性頭痛」とは、緊張型頭痛・片頭痛・群発性頭痛の3つに分けられ、それぞれに異なった特徴・原因が存在します。

日々頭痛を感じることが多い方は、まず自分がどのタイプの頭痛に悩んでいるかを理解し、それに伴った適切な処置を行えるようにしましょう。

 

【緊張型頭痛について】

 

緊張型頭痛は、頭痛の中でも発症頻度が高いとされており、頭が痛いと感じる時の多くはこの緊張型頭痛であると言われています。

比較的、男性よりも女性に多く見られる傾向にある症状です。

そんな緊張型頭痛の、主な原因や対処法についてご紹介します。

 

【緊張型頭痛の原因について】

 

緊張型頭痛の発症には、頭や首、肩周りの筋肉が緊張していることが多く影響していると考えられています。

筋肉が緊張することで、血液の巡りが鈍くなり結果として頭痛に繋がると考えられています。

身体に緊張を与える要因として次のようなことが挙げられます。

●長時間のデスクワーク

長い時間同じ姿勢でデスクワークなどを続けていると、首や肩まわりに負担がかかりやすくなるとされています。

また、パソコンやスマホなどのモニターを見続けることで、目に疲れが生じることもあります。
目に疲労が溜まることで、無意識に筋肉が緊張状態となることで、頭痛に繋がる場合もあるとされています。

●食いしばり

何気ない時に食いしばりをしてしまうくせがある方も少なくありません。
普段から食いしばることで、顎まわりの筋肉が緊張状態となり、その緊張が首や肩まで及ぶこともあるとされています。

●精神的ストレス

緊張型頭痛の発症には、精神的ストレスも大きく影響していると考えられています。
ストレスが蓄積されることで、交感神経と呼ばれる神経が優位となり、血管を収縮させ、血液の循環を滞らせてしまうことがあります。
その結果、頭痛となって痛みを感じる場合があります。

 

【緊張型頭痛の症状について】

 

緊張型頭痛の症状には、次のような特徴が挙げられます。

・ぎゅっと締め付けられるような痛み
・後頭部から首にかけての重だるさ
・程度によって吐き気や立ちくらみがともなう

 

【片頭痛について】

 

片頭痛も緊張型頭痛同様に、比較的女性にみられやすい症状と言われています。

名前の通り、頭の片側が痛むことが代表的な症状として挙げられますが、前兆症状や併発する症状なども存在します。

そんな片頭痛の、主な原因や対処法についてご紹介します。

 

【片頭痛の原因について】

 

片頭痛の原因については、現代の医学でも明確な原因が明らかになっていません。

ですが、考えられる要因として、片頭痛は何らかの原因によって頭の血管が拡張し、三叉神経(さんさしんけい)と呼ばれる神経が刺激されることで発症すると考えられています。

片頭痛の発症に影響しているとされる具体的な行動は、次のことが挙げられます。

・心身のストレス
・睡眠不足
・偏った食事
・過度なダイエット
・女性ホルモンの乱れ
など

 

【片頭痛の症状について】

 

片頭痛の症状には、次のような特徴が挙げられます。

・こめかみあたりの疼くような痛み
・程度によって両側のこめかみが痛む
・身体を動かすと痛みが増すことがある
・前兆症状として、チカチカした光が視界にみられる
など

 

【群発性頭痛について】

 

群発性頭痛は、比較的若い男性にみられる頭痛と言われています。

緊張型頭痛・片頭痛よりも強い痛みを感じることのある頭痛とされています。

そんな群発性頭痛の、主な原因や対処法についてご紹介します。

 

【群発性頭痛の原因について】

 

群発性頭痛の原因は未だ、明確に判明されてはいないと言われています。

ですが、現状の考えとして群発性頭痛は、脳の奥にある視床下部という部分が刺激されて、そこから繋がる三叉神経とよばれる神経から痛みが発生していると考えられています。

群発性頭痛の発症には次のような行動が影響しているとされています。

・過度なアルコールの摂取・喫煙
・気圧・天候の変化
・寝不足などの不規則な生活習慣
など

 

【群発性頭痛の症状について】

 

群発性頭痛の症状には、次のような特徴が挙げられます。

・片側の目の奥がえぐられるような痛み
・目の疲れや充血
など

 

タイプごとに応じて適した対処法を行いましょう。

ここまで緊張型頭痛・片頭痛・群発性頭痛についての特徴や原因をご紹介しました。

各症状ごとに特徴・原因が異なることからそれぞれ適した対処法があります。

自分の症状を理解し、正しく処置を行いましょう。

 

【頭痛症状に対する対処法】

 

頭痛はそれぞれのタイプごとに合った対処法を行うことで改善が期待できます。

●緊張型頭痛の場合

・適度な運動

緊張型頭痛には、血流の滞りが大きく影響していると考えられているため、血流を促進することが大切です。

ウォーキングなどの全身運動を行うことで、全身の血の巡りが良くなることが期待でき、症状の改善が見込めます。

しかし、片頭痛の場合、血流を促進することが逆効果になることも考えられるため、注意が必要です。

・ストレッチ

ストレッチを行うことで、身体の緊張をほぐすことが期待でき、付随的に血流の促進も期待できます。

特に緊張型頭痛がみられる場合、首・肩まわりが緊張していることが良くあるため、肩甲骨や首を意識したストレッチが効果的と言われています。

背中側で両手を組み、肩甲骨を寄せて、離す動きを交互に行うことや、首を左右に倒しゆっくりと伸ばすとよいでしょう。

できる方は、懸垂運動ストレッチポールを使用したストレッチもおすすめです。

 

●片頭痛・群発性頭痛の場合

・アイシング

拍動性の痛みが強く出ているような時は、アイシングをすることで痛みの緩和が見込めることもあります。

アイシングを行う際は、患部を直接冷やすのではなく、タオルなどに包んで優しく冷やすよう心がけましょう。

・安静にする

片頭痛・群発性頭痛がみられる際、神経のバランスが乱れていることも考えられるため、症状を感じる場合は、音や光が遮断された落ち着いた空間が安静にすることで症状が緩和する場合があります。

 

※痛み止めはあまり飲みすぎないように

普段から頭痛の発症頻度が多い方は、頭痛薬を持ち歩いていることもあると思います。

症状の緩和のために痛み止めを多く使用すると、稀に痛みが増すこともあるため、頻度を考えながら摂取するようにしましょう。

 

【慢性頭痛の予防法】

 

頭痛が引き起こされると、家事や仕事、運動に集中できなくなるなど、生活に支障をきたすこともあるため、症状の発生を未然に防ぐことが大切です。

頭痛の予防に効果的な方法として、次のことが挙げられます。

●生活習慣を整える

身体の健康にとって、日々の生活習慣はとても大切です。

早寝早起きを心がけることで、自律神経が乱れにくくなったり、暴飲暴食・過度な飲酒・喫煙を控えることで、身体へのストレスを溜めにくくすることが期待できます。

無理のない範囲でできることから始めてみましょう。

●毎日しっかり入浴する

日々忙しいからという理由から、お風呂の時間をシャワーだけで済ませている方も多いのではないでしょうか。
その日の疲れをその日のうちに緩和するためにも、しっかりと湯舟に浸かることをおすすめします。

少しぬるいお湯加減に20~30分ほどゆっくり浸かることで、身体の緊張もほぐれやすくなり全身の血流促進も期待できます。

●姿勢に気を付ける

歩く時の姿勢や、デスクワーク時の姿勢を正しく保つことも頭痛の予防に繋がるとされています。

頭が真上から引っ張られていることを意識し、胸を張り顎引くような姿勢が理想的でしょう。

 

長生接骨院の【頭痛】アプローチ方法

当院では、頭痛症状の改善を図るためにまず、頸椎(首の骨)を正常の位置へと戻すような調整を行い血流の促進を目指します。

後頭部には、大後頭神経という痛みに対して鋭く反応する神経が存在しており、これに少しでも左右差がある場合、脳への血液循環を減少させている場合もあるため、確認・調整していきます。

 

もちろん、頭痛の原因が頭・首周辺だけにあるとは限らないため、全身もしっかりみていきます。

頭痛の発症には、骨盤や背骨のゆがみも影響していることもあるため、背中から骨盤まわりを調整することもあります。

 

全身の調整が終わったら、今後頭痛を起きづらくなるような身体づくりを目指していきます。

当院オリジナルでご用意しているストレッチや体操に取り組んでいただき、整った身体のバランスをキープすることを目指していきます。

日々の生活の中でくせになってしまっている姿勢を理想の形へ戻すことは、患者様おひとりではとても難しい部分もあるためしっかりサポートさせていただきます!

頭痛に悩まない身体づくりを目指していくことで、他の症状も悩まなくなったということもあります。
身体の不調を感じる方はぜひ一度長生接骨院にご相談くださいませ!

著者 Writer

著者画像
院長:野田 将弘
【所有資格】
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師

【趣味】
・バレーボール
・一生動けるカラダにすること

▼ご来院されるお客様へ一言
痛みを感じる前よりも、もっと健康になれるようにサポートさせていただきます。
皆様のお悩みをお聞かせください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:長生接骨院
住所〒332-0017 埼玉県川口市栄町3丁目12-1ヤマイチビル2F
最寄:京浜東北線 川口駅東口より徒歩5分
駐車場:なし
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
- -
14:00〜
20:00
(最終受付)
19:00
- -
定休日: 日曜・月曜

【公式】長生接骨院 公式SNSアカウント 長生接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】長生接骨院 公式SNSアカウント 長生接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】長生接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中